WordPressでWP Multibyte Patchを使うとフォントが太くなって困っている方へ(追記あり)
WordPressをインストールすると標準で入っているマルチバイト文字対応パッチプラグイン「WP Multibyte Patch」ですが、有効にすると管理画面のフォントが太くなって見づらいんですよね。
なので今まではプラグインを無効のままにしていましたが、どうやら対処法があるようです。
WordPressをインストールすると標準で入っているマルチバイト文字対応パッチプラグイン「WP Multibyte Patch」ですが、有効にすると管理画面のフォントが太くなって見づらいんですよね。
なので今まではプラグインを無効のままにしていましたが、どうやら対処法があるようです。
WordPressのCMS化でとても重宝するプラグイン「Post Expirator」。
指定時間になったら自動的に記事やページを下書き状態にしてくれるという大変便利なプラグインなのですが、インストール直後にテストしても動作しなくて困ったことありませんか?
(というか私が困ってました…)
で、あきらめてたら次の日には動作してたりして余計に「???」なプラグインでした。
今まではとりあえず動作したから放っておいたんだけど今回原因が分かったのでシェアします。
WordPressネタが続いてますが引き続き・・・。
プラグインを追加しようと思ったらFTPの接続情報を求められることがありますが、サーバー環境によっては正しいFTP接続情報を入れても弾かれてしまいます。
そんなときのお役立ち情報。
WordPressのログイン画面に表示されるロゴを変更するTIPSです。
こんなところもコアファイルをイジらなくても対応できるのがWordPressの凄いとこですよね。
WordPressでカスタムフィールドを使用する際、改行が入力されていても表示上には反映されません。
それでも入力通りに改行させたいときにスッキリできるTIPSをご紹介。