ブログ

リステップからのお知らせや、ホームページを活用するためのお役立ち情報などをご案内。

ホームページを作る人には知ってほしい!ブラウザの利用状況(シェア)など

みなさんブラウザは何を使っておられますか?多くの方はInternet Explorerを使っていらっしゃるかと思います。

でも、実は他にも色々なブラウザがあるんですね。そしてそれはウェブ制作者にとって決して喜ばしいことではありません。

 

ブラウザとは

ブラウザ(ウェブブラウザ)とは、インターネットをするためのソフトウェアのことです。Windowsをお使いの方はInternet Explorer(インターネットエクスプローラー)、Macをお使いの方はSafari(サファリ)が最初から入っているので、何も考えずにそれらを使われている方も多いと思います。

 

ブラウザの種類

ブラウザにはいろいろな種類があります。どれが良いということは一概にいえないのですが、ちょっとパソコンに慣れた方だと自分のお気に入りのブラウザをインストールして使っておられる方が多いですね。

主要なブラウザは次のとおりです。

ブラウザ 読み方 開発元
Internet Explorer インターネットエクスプローラー、IE Microsoft
Firefox ファイアーフォックス Mozilla
Chrome クローム、クロム Google
Safari サファリ Apple
Opera オペラ Opera Software

上記に挙げたブラウザ以外もに国内外には多くのブラウザが存在します。

ちなみに私のお気に入りは大好きなGoogleさんのChromeを愛用しております(笑)。Chromeはもともと軽快な動作をしており、さらに体感速度が上がるための工夫も凝らしてありますので使っていてストレスが少ないんです。

 

ホームページ制作における注意点

色々なブラウザがあることは、ホームページを制作する人にとっては迷惑な話です。なぜなら、同じページでもブラウザによって解釈が異なり表示(レンダリング)が異なってきてしまうからです。

さらに面倒なのは、同じブラウザでもバージョンによっても違ってくるという点です。特にInternet Explorerはバージョンごとの差が大きく、新しいバージョンが出る度にウェブ関連の方は戦々恐々としているわけですね。

そして、ここがプロフェッショナルとアマチュアの大きな差にもなってきます。アマチュアの方は基本的に自分の使っているブラウザでしか表示確認をしないことが多いのですが、プロフェッショナルな方は色々なブラウザでの表示確認も行って、極力どんなブラウザでも問題が生じないように作成します。

あまりにも古いブラウザには対応しないこともありますが、そのあたりは構築前の段階でどのブラウザに対応させる必要があるのかということをしっかりと確認して作業に入ります。

 

ブラウザの利用状況(シェア)

ではどのブラウザに対応しておけば良いのか?それはよく使われているブラウザを調べれば良いわけです。

最近のブラウザのシェアはこのようになっています。(2014年1月時点)

種類別シェア
順位 ブラウザ シェア
1 Internet Explorer 58.21%
2 Firefox 18.08%
3 Chrome 16.28%
4 Safari 5.80%
5 Opera 1.28%
バージョン別シェア
順位 ブラウザ シェア
1 Internet Explorer 8 21.25%
2 Firefox 4以上 17.81%
3 Chrome 16.28%
4 Internet Explorer 11 11.52%
5 Internet Explorer 10 9.28%
6 Internet Explorer 9 8.92%
7 Safari 5.80%
8 Internet Explorer 6 4.54%
9 Internet Explorer 7 2.45%
10 Opera 1.28%

※出典:マイナビニュース

 

バージョン別のシェアも考慮すると、最低でも「Internet Explorer」の8以上、「Firefox」、「Chrome」、「Safari」あたりに対応しておけば、ユーザーの9割には問題なく閲覧してもらえるということになりますね^^

 

インターネットは世界中の方が様々な環境で閲覧していることを理解し、それらを考慮しながらホームページを作成することも「お・も・て・な・し」です(笑)