ブログ

リステップからのお知らせや、ホームページを活用するためのお役立ち情報などをご案内。

WordPressでインポートした記事の画像がKtai Styleで表示されないときはaltかclassをチェック!

WordPressをフューチャーフォン(ガラケー)向けに最適化する際に便利なプラグイン「Ktai Style」。

記事中の画像も自動的にリサイズして表示してくれるのですが、なぜか画像が表示されなかったことがあったのでそんなときの対処法です。

 

発端

事の発端は、WordPressに他のブログから記事をインポートした時のことです。

元のブログはMovable Typeだったんですが、WordPressに記事を持ってきてPC側で画像が表示されることを確認後、Ktai Styleをインストール。

するとなぜか携帯では画像が表示されない・・・。

 

Ktai Styleで画像を表示させる方法(1)

対処法を探すとこちらに参考記事が。

参考: ktai styleの画像が表示されない(#゚Д゚)y-~~イライラ

 

今回の原因は画像のaltが空だったからでした。

適当なaltを設定したら、無事画像が表示されました。

 

Ktai Styleで画像を表示させる方法(2)

前述した方法ではaltに何かを設定しないといけないのですが、

「無意味なaltを挿入するのは気持ち悪い・・・」

という方もいらっしゃると思います。
(僕がそうです)

Ktai Styleが画像を自動変換してくれるもう一つのトリガーが、class名に「wp-image-xxx」(xxxは通常は画像のID)といった文字列が含まれる場合なのですが、これを利用することでaltが空のままでも画像を表示させることができるようになります。

ただし、1点1点画像のIDを調べて登録する必要はなく、すべての画像に

class="wp-image-0"

としても問題ありません。

altでの対処が嫌な人におすすめです。