Googleの検索結果に画像(顔写真)を出す方法(2012年11月1日時点)
最近Googleで検索した際に、ところどころ顔写真が表示されるようになっていることに気づきました。(気づくの遅い?)
そこでどうやったら顔写真が表示されるようになるのか調査と実験を行いましたので結果をご報告します。
何がしたいのか?
言葉で説明するのが下手なので以下の画像をご覧ください。
このように、検索結果に自分のプロフィール写真(Google+の登録画像)が表示されるようになります。
Googleの検索結果に画像を表示させる方法
まず、巷にあふれている情報を色々と見ていると「メールアドレス入れないといけない」とか「著者情報をマークアップしないといけない」とか様々な情報がありました。
が、結論からいうと、Googleから公式にアナウンスされている方法だけ行えばプロフィール写真が表示されるようになりました。
具体的な方法は下記のウェブマスターツールのヘルプをご覧ください。
ウェブマスター ツール ヘルプ
どのくらいの期間で反映されるのか?
ヘルプに書いてあったやり方を実施後、3日目くらいまではまだ反映されていないことを確認できました。
その後数日間は確認作業をすっかり忘れて・・・1週間後くらいに思い出してチェックしたら無事写真が表示されていることが確認できました。^^;
なので、著者情報が反映されるまでの期間は4日~7日程度と考えて良さそうです。
ちなみに、自分の記事の全てに画像が付くわけではなさそうで、その辺の線引きをGoogleがどのような基準で行なっているのかはまだ分かりません。
何はともあれ無事反映されたので、検索結果での目立ち具合は良い感じです^^
アクセスにどの程度影響が出てくるのか、機会があれば後日報告しますね。