Googleカスタム検索V2で検索結果を別ウィンドウで開く方法(方法のみ知りたい方は一番下までスクロールしてね)
Googleカスタム検索,Web | 2012年9月11日
Googleのカスタム検索を導入し、検索結果を別ウィンドウで開こうと思ったら、いつの間にかコードのバージョンがV2になっていたため色々と手こずってしまいました。
そんなによく使うTIPSではないためすぐ忘れてしまいそうなので、ここにメモしておきます。
Googleカスタム検索,Web | 2012年9月11日
Googleのカスタム検索を導入し、検索結果を別ウィンドウで開こうと思ったら、いつの間にかコードのバージョンがV2になっていたため色々と手こずってしまいました。
そんなによく使うTIPSではないためすぐ忘れてしまいそうなので、ここにメモしておきます。
WordPressのCMS化でとても重宝するプラグイン「Post Expirator」。
指定時間になったら自動的に記事やページを下書き状態にしてくれるという大変便利なプラグインなのですが、インストール直後にテストしても動作しなくて困ったことありませんか?
(というか私が困ってました…)
で、あきらめてたら次の日には動作してたりして余計に「???」なプラグインでした。
今まではとりあえず動作したから放っておいたんだけど今回原因が分かったのでシェアします。
HTML,Web,JavaScript | 2012年9月8日
HTML5で規定されている Web Storage(DOMストレージ) と呼ばれる機能、恥ずかしながら今まで知りませんでした(´・ω・`)
早速試してみたのでその感想など・・・。
WordPressネタが続いてますが引き続き・・・。
プラグインを追加しようと思ったらFTPの接続情報を求められることがありますが、サーバー環境によっては正しいFTP接続情報を入れても弾かれてしまいます。
そんなときのお役立ち情報。
WordPressのログイン画面に表示されるロゴを変更するTIPSです。
こんなところもコアファイルをイジらなくても対応できるのがWordPressの凄いとこですよね。